top of page
209A8226.JPG

若さと聞き力で
困難な時代に立ち向かう

​​伊藤 奈美

こんにちは!

伊藤 奈美はこれから来る困難な時代に堂々と立ち向かいます。

​聞こえのいいきれいごとばかり聞かされるのには、市民の一人としてうんざりです。

若さを武器に古い慣習や忖度、しがらみにとらわれず、お年寄りから若者まで、声なき声に耳を傾け

すべての人々が幸せに暮らすことができるまちづくりを目指します。

本サイトより、伊藤 奈美の市政への思いをご覧ください。

IMG_0255.JPG

清須で生まれ
清須で育ち
清須に生きる
​わたしも その一人。

 社会人になったばかりの頃、上京し毎朝、満員電車で押しつぶされ会社に行き、家に帰ったらクタクタで寝落ち。休日は日頃の疲れをとるため、充電して終わっていく。

当時、新幹線パーサーとして乗務していた私の楽しみは、車窓から見える清須の風景でした。初めて親元を離れ、忙しく過ぎる日々の中、ほんの数秒、あの車窓から見る故郷の景色にホッとしました。

 子ども時代を振り返ると、夢を持ち毎日を楽しく過ごすことができました。それは先代の方々が築きあげてくれたものが継承されてきたからだと思います。しかし現代の社会はめまぐるしく変化しており、これまでのやり方が正解とは限らなくなっています。

このような社会の中で重要なことは、今を生きる私たち市民のリアルな思いを市政に届けることです。

 

声をあげなければ思いは伝わりません。

​誰もが安心して暮らせる町

帰ってきた時にホッとできるあたたかい町をあなたと作りたい

プロフィール

リーフレット表紙画像.jpg
img044.jpg
IMG_7063.JPG
img068.jpg

新川高校の体育祭で仲良しの親友と♪

WQWO1681.JPG

ヨガをしてリラックスタイムを

​作ります。

img072.jpg

新幹線パーサーとして

最後の乗務終わりに記念写真

​伊藤 奈美 

伸び盛りの34歳!!

1987年 清須市生まれ

     桃栄小学校、新川中学校、新川高等学校

     地元ですくすく成長

     小学、中学校時代は学級委員や生徒会で活躍し

     リーダー的な存在でした。

 

2006年 愛知淑徳大学 現代社会学部 入学

     初めて市外へ通学

     仲間とのサークル活動、歯科医院でのアルバイト

     と充実した学生生活を送りました。 

2010年 大学卒業後2社経験

      

    (1)ジェイアール東海パッセンジャーズ 入社

     東海道新幹線の新幹線パーサーとして乗務

     上京し初めての一人暮らしに挑戦!

      

    (2) 被服製造会社(メーカー) 入社

     受発注・カスタマー業務、広報業務を担当

     数々の試練、壁にぶち当たるが、

     先輩、同僚に助けられ​最も成長した時間でした。

2021年末 退職

     

​趣味

​読書、ヨガ、YouTube鑑賞、サウナ
IMG_2813.JPG

黒柴を飼っています!

​2歳で名前は『るーな』です

SNS公式アカウント

  • YouTubeの
  • LINE_Brand_icon
  • Twitter
  • Instagram
プロフィール

​ビジョン

やるべきこと
リーフレット中画像.jpg
20220107.JPG

​​①10年後、20年後の未来に責任を持った政策

​​誰もが住みやすく安全な町であるように、この先、困難な時代を生き抜いていかなければならない私たち若い世代の声はもちろん、幅広い世代の声に耳を傾け市政に届けます。

②女性の多様な生き方を応援し可能性を拡げる

女性の幸せが結婚し、子どもを産み育てるだけという時代は終わり、令和を生きる女性には生き方の選択肢がたくさんあります。

社会で活躍したい、貢献したいという意思のある女性を支援します。

プロコン
高校の授業
一緒に走る高齢者のカ��ップル

③行政のデジタル化導入への慎重な姿勢​​

​行政のデジタル化で一番に注意しなければならないのは個人情報の漏えいです。メリットとデメリット理解し、問題点を解決した上でのデジタルを導入。個人情報の保護、サイバーセキュリティを徹底し、慎重に進めるべきです。

​​④小・中学校でお金の勉強を

未来を生きていく子どもたちが、お金の問題を理由に夢や目標の達成を諦めさせたくない。

生活していく上で必要不可欠な”お金”の知識や判断力を義務教育の成長過程で学ぶ機会をつくります。

⑤超高齢化社会に備える
本質的な健康支援

コロナ渦で国が行う政策、社会保障が今後、改善される兆しはありません。コロナとの共存、一刻も早くマスクを外し笑顔で言葉を交わせられる社会を目指し、医療制度の充実、免疫力を高められる本質的な健康支援をし高齢者や障害者に優しい町づくりを進めます。

イイネ!片手.png

一人ではただの人
​あなたのご入会が
大きな力となります

後援会とは?
​簡単に言うとファンクラブのようなものです。
よりよい町つくりを目指して
一緒に活動していただける仲間を募集しています!
​ご登録に際しての費用は不要ですので
お気軽にご登録くださいね。

​会則の確認はこちらから→

後援会登録フォーム

入会目的 必須項目

後援会へのご登録をいただき

ありがとうございます。

後援会登録フォーム
bottom of page